漁夫の利・鷸蚌の争い

故事成語

(ぎょ)()()鷸蚌(いつぼう)の争い)

意味:当事者が争い合っている間に第三者が利益を奪う

 (ちょう)の国が(えん)の国を攻撃しようとしていた。()(だい)(えん)のために(ちょう)(けい)(おう)に言った。「今日、私がここへ来るとき、(えき)(すい)を通ったところ、(はまぐり)が水から出てその身をさらしていました。すると(しぎ)(はまぐり)の肉をくちばしではさみました。それに対して(はまぐり)は、貝を閉じ(しぎ)のくちばしをはさみました。そのような状態で(しぎ)が言いました。『今日雨が降らず、明日も雨が降らなければ、(はまぐり)は干物になるぞ。』(はまぐり)もまた(しぎ)に言いました。『今日、くちばしが出せず、明日も出せなかったら、死んだ(しぎ)になるぞ。』両者ともはなそうとしません。そこに(ぎょ)()(漁師)がやってきて、両方とも捕まえてしまいました。」

 今、(ちょう)(えん)を討とうとしています。(えん)(ちょう)が長く戦って、人々を疲れさせては、強国の(しん(ぎょ)()になるのではないかと私は恐れています。王様はこのことをよく考えるようお願いします。」

 (けい)(おう)は「そのとおりだ。」と言って、(えん)を攻撃することをやめた。

『戦国策 燕策』

コメント

タイトルとURLをコピーしました