破天荒(はてんこう) 北夢瑣言 X Facebook LINE Pinterest コピー 2025.10.05 破(は)天(てん)荒(こう) 意味:誰もしなかったことをする 唐(とう)の時代、荊(けい)州(しゅう)は官(かん)吏(り)や学者が多く集まる土地だったが、科(か)挙(きょ)(役人になるための試験)の解(かい)(地方での予備試験に合格した者)を毎年送り出しても、なかなか都の本試験で合格する者がいなかった。そのため、人々は荊(けい)州(しゅう)の解(かい)を「天(てん)荒(こう)解(かい)(未開の地の解(かい))」と呼んだ。 やがて、後に舎人(とねり)(文官職)に任命される劉(りゅう)蛻(ぜい)が、荊(けい)州(しゅう)の解(かい)として初めて科(か)挙(きょ)の本試験に合格した。人々は彼を「破(は)天(てん)荒(こう)(未開を破った者)」と呼んだ。 『北(ほく)夢(ぼう)瑣(さ)言(げん)』
コメント