推敲
意味: 文章をよくするために吟味する
賈島は科挙(役人になるための試験)を受けるため、都へ向かっていた。道中、驢馬に乗りながら詩を作っていると、「僧は推す 月下の門」という詩句を思いついた。しかし「推す」を「敲く」に変えようかと迷い、手を動かして「推す」と「敲く」の動作を試してみたが、決めかねていた。そのとき、うっかり大尹(都の行政長官)の韓愈にぶつかってしまった。事情をすべて話すと、韓愈は「『敲く』の字の方が良い」と言った。それから二人は並んで馬を走らせながら、詩について長く語り合った。
『唐詩紀事』

コメント