伯楽の一顧
意味:優れた人物に認められる
蘇代は燕の国のために斉の国へ遊説に行った。斉王に会うより先に、まず斉王の家来である淳於髡に説いて言った。「駿馬を売ろうとしている者がいました。三日続けて市場に立ちましたが、だれもこれを知りません。そこで馬の良し悪しを見抜くのが上手なことで有名な伯楽に会って言いました。『私は駿馬を持っています。これを売ろうとして三日も市場に立ちましたが、誰も声をかけてくれません。どうかあなたが私の馬の周りを回って観察し、去り際に一度振り返ってください。私は朝食分の食費を差し上げます。』伯楽が馬の周りを回って観察し、去り際に一度振り返ったところ、一朝のうちにその馬の価格が十倍になりました。今、私は駿馬として斉の王様にお会いしたいのですが、私を紹介してくれる方がいません。あなた様は私にとっての伯楽になってくださる気はありませんか。私は宝石と黄金を差し上げ、馬のえさ代とさせていただきます。」淳於髡は「謹んで承ります。」と言い、斉王に言って蘇代を会わせた。斉王は蘇代のことを大変気に入った。
『戦国策 燕策』

コメント