創業は易く守成は難し
意味:始めるよりも守り続けることの方が難しい
貞観十年に、唐の二代皇帝太宗が、そばに仕える臣下に言った。「帝王の業の中で、ものごとを始める創業と、ものごとを守り続ける守成とでは、どちらが難しいだろうか。」
尚書左僕射の房玄齢が答えて言った。「天地が始まったばかりのころは、群雄が競い起こってきます。攻め破って降伏させ、戦い勝ってうち尅ちます。このことから言えば、創業が難しいでしょう。」
魏徴も答えて言った。「帝王が現れるのは、必ず世が衰退し混乱したのをうけ、あの道理に昏く狡い者たちを覆し、百姓が新たな君主を推すのを楽しみ、世の中全てがその運命に従います。天が授け、人が与えたのです。すなわち、難しくはありません。しかれども、すでに天下を得た後は、心が驕りわがままになります。百姓が静かなことを望んでいるのに、労役はやまず、百姓が疲れ果てているのに、贅沢はやみません。国の衰退と疲弊は、常にこの理由で起こります。このことから言えば、守成が難しいでしょう。」
太宗は言った。「房玄齢は昔、私に従って天下を平定し、つぶさに艱難辛苦を経験し、万に一つ生き残れるような目にあった。創業が難しいと考えるのはこのためである。魏徴は私とともに天下を安定させ、驕りわがままになるような端緒があれば必ず危機に陥り滅亡するであろうことを心配している。守成が難しいと考えるのはこのためである。今、創業の難しさはすでに去った。守成の難しさについて、まさにそなた達とともに慎むことを思わなければならない。」
『貞観政要』

コメント