遠水は近火を救わず
意味:遠くにあるものは緊急のときに役に立たない
魯の国の穆公は、自分の子供たちを晋の国や楚の国に仕えさせていた。犁鉏は言った。「越の国の人を呼んできて、おぼれている子供を救おうとしても、越の国の人は泳ぎが上手とはいえ、子供は生きてはいないでしょう。火事になって水をわざわざ海から持ってこようとしても、海の水はたくさんあるとはいえ、火は消せないでしょう。遠くの水で近くの火事を救うことはできません。今、晋の国と楚の国は強国ではありますが遠くにあり、敵である斉の国は近くにあります。晋の国と楚の国を味方にできたとしても魯の国の心配はなくならないでしょう。
『韓非子 説林 上』

コメント