巧詐は拙誠に如かず

故事成語

巧詐(こうさ)(せっ)(せい)()かず

意味:(たく)みな偽りは(つたな)い誠実さにはかなわない

 (がく)(よう)は魏の国の将軍となって(ちゅう)(ざん)(こく)を攻めたが、(がく)(よう)の子が(ちゅう)(ざん)(こく)にいた。(ちゅう)(ざん)(こく)の君主は、(がく)(よう)の子を煮殺して汁物にし、(がく)(よう)に送り付けた。(がく)(よう)は陣地に座ってこれをすすり、一杯を飲みほし、戦う覚悟を敵味方に見せつけた。魏の君主である文候(ぶんこう)()()(さん)に向かって言った。「(がく)(よう)は私のために自分の子の肉まで食べた。」()()(さん)は答えて言った。「自分の子でさえ食べたのですから、誰の肉でも食べることでしょう。」(がく)(よう)(ちゅう)(ざん)(こく)から帰ってきた。文候(ぶんこう)はその功績を賞したが、(がく)(よう)の心根を疑った。

 孟孫(もうそん)が狩りをして()鹿(じか)を捕まえたので、家臣の(しん)西(せい)()に車で持ち帰らせた。そこに母鹿がついてきて鳴いた。(しん)西(せい)()は情けをかけたくなって()鹿(じか)を母鹿にわたしてしまった。孟孫(もうそん)が帰るとやってきて()鹿(じか)を求めた。(しん)西(せい)()が答えて言った。「私は情けをかけたくなって母鹿にわたしてしまいました。」孟孫(もうそん)は大いに怒り、(しん)西(せい)()を追放した。しかし三か月後、再び(しん)西(せい)()を呼び戻して自分の子の養育係にした。そば仕えの者が言った。「この前は(しん)西(せい)()を罰したのに、今呼び出してお子様の養育係にしたのはなぜでしょうか。」孟孫(もうそん)は言った。「()鹿(じか)にさえ情けをかけたのだ。私の子に情けをかけないことがあろうか。」

 ゆえに「(たく)みな偽りは(つたな)い誠実さにはかなわない」と言うのだ。(がく)(よう)は功績があったのに疑われ、(しん)西(せい)()は罪があったのにますます信頼された。

『韓非子 説林 上』

コメント

タイトルとURLをコピーしました