徒轅南門(とえんなんもん)

韓非子

()(えん)(なん)(もん) 

)

意味:約束を守って信頼を得る

 呉起(ごき)()()(こう)により西河の守備を任されたころ、(しん)の領土近くに小さな(とりで)があり、呉起(ごき)はこれを攻めようと考えた。攻撃しなければ農地に大きな損害をもたらすが、攻撃するには兵を集めるのが困難という難しい状況だった。
 そこで呉起(ごき)はまず、町の北門に(ながえ)(車の(じく)の棒)を立てかけ、「この(ながえ)を南門に動かした者には、良い田と良い家を与える」と命じた。人々はその意図が不明で、誰も動かさなかった。しばらくして一人がそれを動かすと、呉起(ごき)は約束どおり報酬を与えた。
 さらに今度は東門に赤い豆が入った石を置き、「この石を西門に移した者には、前と同じ報酬を与える」と命じた。人々は競ってそれを移動させた。
 次の日、呉起(ごき)は「明日あの小さな(とりで)を攻める。最初に(とりで)に登った者は、国の重臣に取り立て、良い田と良い家を与える」と命じた。すると人々は競って攻撃に参加し、(とりで)は一朝にして攻略された。

(かん)()() (ない)(ちょ)(ぜい)上』

コメント

タイトルとURLをコピーしました