管鮑の交わり

故事成語

(かん)(ぽう)(まじ)わり
意味:深く理解し合う親密な関係

 (かん)(ちゅう)()()は、(えい)(じょう)の人である。若いころ(ほう)(しゅく)()と友人であった。(ほう)(しゅく)(かん)(ちゅう)が優れていると知っていた。(かん)(ちゅう)は貧困のあまり何度も(ほう)(しゅく)(あざむ)いたが、(ほう)(しゅく)はずっと好意を持って(かん)(ちゅう)に接し、何も言わなかった。やがて(ほう)(しゅく)(せい)の国の(こう)()である(しょう)(はく)に仕え、(かん)(ちゅう)も同じく(こう)()である(きゅう)に仕えた。その後、(しょう)(はく)が即位して(かん)(こう)となると、もう一人の(こう)()(きゅう)は殺され、(かん)(ちゅう)は捕らえられた。(ほう)(しゅく)(かん)(こう)(かん)(ちゅう)のことを推薦した。こうして(かん)(ちゅう)(かん)(こう)に用いられ、斉の政治を任せられた。斉の(かん)(こう)はこれによって()(しゃ)となったのである。諸侯を集めて会合し、天下の秩序を正したのは、(かん)(ちゅう)(はか)りごとによるものであった。

 (かん)(ちゅう)は言った。「昔、私が貧しかったころ、(ほう)(しゅく)と商売をした。私は利益を分ける時に、自分の取り分を多くしたが、(ほう)(しゅく)は私を欲張り者とは見なさなかった。私が貧しいことを知っていたからである。私はかつて(ほう)(しゅく)のためにある事を計画して失敗し、さらに(こん)(きゅう)したが、(ほう)(しゅく)は私をばか者とは見なさなかった。時には運不運があることを知っていたからである。私はかつて三度仕官して三度とも追放されたが、(ほう)(しゅく)は私を愚か者とは見なさなかった。時機が悪かったことを知っていたからである。私はかつて三度(いくさ)に行き三度とも逃げたが、(ほう)(しゅく)は私を卑怯者とは見なさなかった。私に面倒を見なければならない老いた母がいることを知っていたからである。(こう)()(きゅう)が跡継ぎ争いに敗れた時、(しょう)(こつ)(きゅう)(じゅん)じて死に、私は(とら)われの身となって(はずかし)めを受けたが、(ほう)(しゅく)は私のことを恥知らず者とは見なさなかった。私が小さな不義理を()じるより、(こう)(みょう)を天下に(あらわ)さず死ぬことの方を()じていることを知っていたからである。私を産んだ者は父母だが、私を知る者は(ほう)(しゅく)である。」

 (ほう)(しゅく)(かん)(ちゅう)を推薦すると、自身は(かん)(ちゅう)より下の(くらい)になった。(ほう)(しゅく)の子孫は代々(せい)の国に仕え、十代以上後まで領地を持ち、常に(めい)()(ろう)であった。天下の人々は、(かん)(ちゅう)の優秀さをほめたたえず、(ほう)(しゅく)が人をよく見抜いたことをほめたたえた。

『史記 (かん)(あん)列伝』

※「()(しょく)()りて(れい)(せつ)()」に続く

コメント

タイトルとURLをコピーしました