王侯将相いずくんぞ種あらんや
意味:立派な人物になるのに家柄は関係ない
呉広は普段から人を愛おしんだ。兵士の中には、呉広の役に立ちたいと思うものが多かった。指揮官が酔っている時、呉広はわざと何度も「逃げ出したい。」と言って指揮官を怒らせ、呉広自身を侮辱させることで、他の兵士が指揮官へ激怒するようにした。指揮官は呉広を鞭打ちにしたが、その時、指揮官の剣が抜けた。呉広は立って剣を奪い、指揮官を殺した。陳勝はこれを助けて二人目の指揮官も殺した。陳勝と呉広は周りの者を集めて言った。「君たちは大雨にあったせいで、すでに期限に遅れてしまった。期限に遅れたら死刑と決まっている。たとえ死刑にならなかったとしても、辺境の防衛に行けば、十人に六、七人は死ぬだろう。立派な男として、死なないならばそれもよい。しかし死ぬのであれば、大きな名声を挙げて死のうではないか。王や諸侯や将軍や宰相になるのに、どうして家柄など関係あるだろうか。」
周りの者は皆言った。「つつしんで命令に従いましょう。」
『史記 陳渉世家』

コメント