天道是か非か

故事成語

(てん)(どう)()()
意味:天の道理は正しいものの味方かどうか

 「天道はひいきをせず、常に善人に味方する。」と言われている。では、(はく)()(しゅく)(せい)のような人は善人か否か。(はく)()(しゅく)(せい)は、あれほど(じん)(とく)を積み(こう)(けつ)な行いをしたにも関わらず、()()してしまった。

 また、孔子の七十人の弟子のうち、孔子が学を好む者として(すす)めたのは(がん)(かい)だけである。しかし、(がん)(かい)はしばしば貧乏になり、(さけ)(かす)(こめ)(ぬか)すら満足に食べられず、ついに若くして死んだ。天が善人に(むく)いを(ほどこ)すというのは、どういうことなのか。盗賊の親分である(とう)(せき)は、罪のない人を殺し、人の肉をなますにして食べるなど、凶暴で勝手な振る舞いをし、数千人の徒党を組み、天下にはびこったが、ついに天寿を全うした。これはいかなる徳によるものなのか。これらは、最も疑問が(けん)(ちょ)な例である。

 近頃は、(じょう)()を外れた行いをし、人の嫌がることばかりしておきながら、一生安楽に暮らし、財産も多く、子孫も絶えないという例がある。また、地面を確かめてから足を出し、適切な時にだけ話し、裏道を通らず、公明正大なこと以外は奮起しないにもかかわらず、災いに()ってしまうという人は、数えきれない。

 私は(はなは)だ困惑している。いわゆる天道は、正しいのか、正しくないのか。

『史記 (はく)()列伝』

※「驥尾に付す」に続く

コメント

タイトルとURLをコピーしました